こんにちは、ゆ〜みんです。
夏真っ盛りの暑さが、続いてますよね。
そこで、先日こんなツイートをしました。
毎日暑い日が続いていますよね。☀️
電気料金が、のきなみ高くなってます。以下のグラフがうちの電気料金です。ここ8日ほどは、7kw以上の使用量ですね。
来月の請求がこわいです…💡 pic.twitter.com/Zc8dF1BtFN— ゆ〜みん@山梨&ブロガー (@27time_green) July 25, 2019
毎日暑い日が続いていますよね。☀️
電気料金が、のきなみ高くなってます。
以下のグラフがうちの電気料金です。ここ8日ほどは、7kw以上の使用量ですね。
来月の請求がこわいです…💡
私は、日本でも暑さで有名な、埼玉から移住したのですが、この山梨に来ても暑かったです…
ちなみに、私の住むのは山梨市。まだ、甲府市なんかに比べたらいいのかもしれませんが、それでも暑いです。
室内にいりびたりですね。
甲府市は全国で一位を争う「暑い」まち

なんと、山梨県のなかでも甲府市は、国内で暑いランキング一位を争うような「まち」のようです。
京都や埼玉がそうかと思っていた私は、浅はかでした…
甲府市の暑さ対策
6月に甲府へ行った際に、駅前でこんな光景を見かけました。
それが、この暑さ対策だったとは…。すごく気が利いた市だなぁって思ったのですが、こういうことだったんですね。

🔽ミスト噴射というものらしいです。

他にも、クールシェアポットといって、クーラーの入った公共施設のロビーを解放しているそうです。気がきいてますね、甲府市!

個人のできる暑さ対策
市が暑さ対策に取り組んでますが、個人的にも気をつけたいところ。
でも、できるのは、やはりクーラーの効いたところで過ごす、につきますよね。
けど、暑くなるのと比例して高くなるのが、電気代です。クーラー代が、めっちゃかかってきます!
ツイッターでもつぶやきましたが、7月の中旬に入って、うちの電気代はグッと上がっています。(7/24:7.8kwh)

電気代の節約どころではない
節約にはげんでる私ですが、このクーラーに関してはもうどうしようもありません。
止めたら、生活するのキツイですもんね。
けど最近、電気代上昇の原因が、「IHクッキングヒーター」かと思って、いっさい使わないようにしています。
一応、押し入れにしまうところまで、徹底してやっています!
その結果は、後日また記事にするので、お楽しみに!
追記:その後の記事を書きましたので、ご覧ください。
≫「IHクッキングヒーター」は電気代がかさむ!5日間試してみた結果を解説します。
まとめ
ということで、全国のどこでも暑い毎日だと思いますが、電気代はこの際ケチらずに、潔くあきらめましょう。
そして、移住する際には、暑くない場所を選ぶのが賢明ですよね。(私がちょっと失敗でした)
🔽 夜はこんなシーツを使うと、少しでもエアコンの温度を下げられるかもしれませんね。(私はイオンで買って、使ってます)
≫【接触冷感 サラッと快適ひんやり敷きパッド(シングル)】 (ブルー色)