こんにちは、ゆ〜みんです。
山梨に移住して、4ヶ月目に入りました。
ここで思うのは、山梨って意外と大きなメリットがあるんだなぁ、ということ。
ぼんやり時間が流れてるようにみえ、ちょっと退屈な地域だと思っていたのですが、実は山梨は平和すぎる場所!
それが何かということについて、今日は記事を書いていこうと思います!
天候が安定している

山梨では、天候が非常に安定しています。
梅雨の時期でも、どしゃ降りなどほぼ無く、静かにしっとりと雨が降ったり止んだりという感じ。
大きく天候が変動して、荒れまくるという状況に、ほぼ当たったことがありません。
でもその代わりに、天気がいい日も、うっすら山あいには霧がモヤのようにかかっていたりと、カラッとした晴天すぎる光景は少ないように思います。
でもこれは、山梨が高度が高い位置にあることから、発生している現象なのかもしれません。
とにかく、晴れ、雨、曇りと、平均してまったりと安定した天候の山梨です。
自然災害がない
山梨では以上のように、天候が安定していることにプラスして、自然災害がありません。
これは夏のワンシーズンを過ごしてみての感想ですが、本当に自然災害が起こることがありませんね。
最近でも、関東を直撃した台風がありましたが、埼玉にいる家族から、「今夜は台風で天候が荒れるよ」と連絡がありましたが、山梨ではその晩に荒れることもなく、翌朝も天気は安定していました。
私はテレビを持っていないことから、その台風の被害がどれほどだったのかを知らなかったのですが、あとで聞いた話で、その被害の大きさを知ることになります。
そして思ったのです。
山梨は、ほんと自然災害のない場所なんだと。
高い山々に囲まれた盆地である山梨は、周りからしっかり守られているんですね。
また、そういう環境だからこそ、山梨の特産物であるフルーツが、すくすく美味しく育つように思います。
住んでみないとわからないもの
その地域が住みやすいかとか、環境に恵まれてるとか、というのは、実際にその地域に住んでみないとまずわからないものです。
そして、逆にデメリットだってそうですよね。
私も山梨に住んでみて、こんなに災害から守られる地域だなんて、思いもしませんでしたし、また、こんなに物価が高い地域だとも想像できませんでした。
なので、やはり、なんでも試してみる!というのがよさそうですね。
まとめ
ということで、以上になります。
ちなみに、山梨の人口は、年々減少してるそうですが、それは地元で暮らすのが、なかなか不便だからだそうです。また、仕事が不足していることも要因ですね。
それは、埼玉から引っ越してきた私も感じていることですが、でもそれとは引き換えに、先ほど書いたようなメリットもあります!
そこらへんを、県の方で、住民が暮らしやすいような仕組みに変えていっていただけると、より素晴らしい地域になるのではないかと思っています。
今のままだと、とても残念な感じですね。
なんか、山梨県に対する要望みたいになって、話がずれてきてしまったので、ここらへんで話を終わりにしようと思います。
最後に、どの地域、県でも素晴らしい点は必ずあります!
今回は私の住む山梨についてでしたが、みなさんの住んでらっしゃる地域にも、素晴らしい点があると思います。
なので、自分の住む地域にほこりを持って、楽しく生きていきましょう!
それでは、また!