こんにちは、ゆ〜みんです。
主婦になって、25年目になりました。
けど、ずっと思ってることがあります。
それが、「主婦も自立した方がいい!」ということ。
今日は、そんな思いについて、書いてみたいと思います。
主婦も自立した方がいい

主婦という立場は、もうそれだけで立派な役割、仕事です。
十分すぎるほど、貴重で、大切な仕事だと思います。
けど、そんな主婦業からも、いずれは撤退すべきだと考えています!
つまり、自立です。
主婦業は終わりなき労働
私も25年もの間やってきたので、分かるのですが、主婦業って、終わりなき労働です。
それこそ、本当の家事以外にも、子育て、夫の雑用、地域との連携・役割、学校の用事などと、数え上げればきりがありません。
そんなマルチタスクを、主婦というポジションでは、永遠とやり続けるわけです。
「そんなの、スーパンマンでない限り、できないんじゃないの?」
と思ってしまうほど…
でもこれを、結婚し、子供を産むと、やらざるを得なくなるのです。
けど、「それは母親、妻の役目でしょ!」という方もいらっしゃるでしょう。
私も、結婚当初から、そう思ってやってきました。
でも、あまりにも、主婦の役目は多すぎました。
ある意味、主婦の方たちを、拝みたいくらいです。( ^∀^)
母親の役目が終わりかけたら、チャンス!
結婚後、子供が生まれれば、主婦うんぬんに関わらず、子育てが待っています。
これが、ホントしんどい…
思っていたのとは、360°違いますね〜。(T . T)
……“一回転するくらい”……
で、そんな子育ては、誰にも任せることなんて、できやしないですよね。
仕事を続けながら育児するなら、保育園とか、同居してる親に預ける感じですね。
なので、主婦業でやってきた方は(パートも含めて)、母親の役割が終わりかけたらチャンスかな、って思っています。
子供が大きくなりかけたら、パートなどで生きる力をつけておく
主婦業をやめて、自立するためにも、生きるための力はつけておくべきです。
これは、離婚、別居などに関わらず、つけておいた方がいいスキル。
でないと、主婦業を卒業したくても、できずに一生終わってしまいます。
子供が大きくなって、少し余裕がでてきたら、パートに出かけましょう〜。
そして、自分でお金を稼げる自信を、つけておきましょうね。
私もここ6年ほど、パートに出ていますよ。
そして、「パート以外でも収入を得れたらなぁ」と思って、3年半ほどブログを書き続けています。^ ^
ブログでの収入はまだまだですが…
自立して暮らした方が楽しい
最後に、一生、主婦でいるより、自立する道を選んだ方が、だんぜん魅力的です。
そして、楽しそう!
仕事という別の労働にはなりますが、でも、お給料が入る、収入を自らの手で得られる、という感覚は、とても素晴らしいです。
また、それらを自分で使って、自分のための人生を歩めます。
ぜひ、主婦の方たちには、自立して暮らすことをオススメしたいです…♪( ´θ`)ノ